オーストラリア大学院の最大の特徴は、海外留学生に非常に手厚いということです。他の留学先に比べると、留学生オフィスや大学付属の英語学校、条件付合格の提供など留学生の受け入れ態勢を万全に整えています。またほぼ全て国立大学のため多くの学校が都内近況に位置していますので、公共の交通機関を使用し大学に通うことができます。

スケジュール
Schedule
第一学期(Semester 1) | 冬期休暇(Winter Break) | 第二学期(Semester 2) |
2月(入学)~6月 | 7月 | 7月~11月 |
基礎科目 | 冬休み | 専門科目 |
夏季休暇(Summer Break) | 第一学期(Semester 1) |
12月~1月 | 2月~6月(卒業) |
夏休み | 専門科目(修士論文)→卒業 |
第二学期(Semester 2) | 夏季休暇(Summer Break) | 第一学期(Semester 1) |
7月(入学)~11月 | 12月~1月 | 2月~6月 |
基礎科目 | 夏休み | 専門科目 |
冬季休暇(Winter Break) | 第一学期(Semester1) |
7月 | 7月~11月(卒業) |
冬休み | 専門科目(修士論文)→卒業 |
特徴
Features
特徴
01
留学生に非常に手厚い留学先
オーストラリアの大学は留学生をお客様と捉えている学校が多く、どの学校も他の留学先と比べると留学生に対する対応は非常に手厚いものになっています。
特に大学付属の英語学校は通常どの大学でも併設されており、事前の英語研修はもちろんTOEFL、IELTSスコアに悩んでいる方ように各種テストスコア対策も行っています。また留学生オフィスも必ず設置されており、留学生特有の悩みや相談などにも随時受け付けております。
オーストラリアの大学院もう一つの大きな特徴として挙げられるのは、全ての大学院で条件付合格を提供していることです。これは全ての学校で付属英語学校を併設していることが要因で、英語のスコア(TOEFL、IELTSなど)取得条件で合格した後に要求スコアを取得するまで付属英語学校で学ぶことができます。

特徴
02
1年半で終了するコースが多い
オーストラリアの大学院で開講されている多くのコースは1年半で修士課程が終了します。ただコースによって1年のものもあれば2年間かかるコースもあります。また入学チャンスは年に2回(2月、7月)あり、修士論文の作成も通常選択なので、教育制度としてはイギリスよりアメリカよりと言えます。

特徴
03
ほぼ全ての大学院が国立大学
オーストラリアの大学は2校を除き全て国立大学です。そのため大学間でアメリカなどに比べると大学間での教育レベルはそれほど離れていませんし、学校も比較的都内もしくは都内近郊に位置しています。その中でもシドニー大学、メルボルン大学、クイーンズランド大学、オーストラリア国立大学など8校で構成するグループエイトという大学群が世界的にも有名です。

特徴
04
リサーチ・サーティフィケイト・ディプロマコースと開講コースが多彩
オーストラリアの大学院では修士課程以外にも様々なコースが開講されていることが特徴です。例えば修士課程の中でもリサーチコースといって授業を一度も受けることなく、入学後リサーチのみで修士課程を修了させるコースもありますし、大学時代の専攻と違う内容に進学を希望される方用に、大学院準備コースとしてディプロマコースが開講されていることもあります。通常ディプロマコースを終了すると大学時代の専門分野と違った専攻にも入学することが可能になります。
