アメリカの大学院の特徴はなんといってもその自由度にありますが、履修期間が2年間と他の国と比べると比較的長いので、その間にいろいろなことにチャレンジできることも特徴です。

夏休みも非常に長いので、その間にインターンや専門学校などにダブルスクールで通うことなどもできます。またコースも単位制をとっていますので、卒業までの期間などもある程度調整することが可能です。完全進学制度をとっているイギリスを大きく違うところです。

スケジュール

Schedule

秋学期(Fall Semester)冬期休暇(Winter Break)春学期(Spring Semester)
9月(入学)~12月1月2月~5月
基礎科目冬休み専門科目
夏季休暇秋学期(Fall Semester)春学期(Spring Semester)
6月~8月9月(入学)~12月2月~6月(卒業)
夏休み(インターンシップ)専門科目(ゼミ等)専門科目→卒業

特徴

Features

特徴

01

通常2年間で卒業でき修士論文がない

アメリカの大学院で開講されているコースは通常2年間で卒業することが可能です。通常1年目に基礎的なコースを学び2年目で専門的なコースを履修することが多いので、大学の専攻と違う分野に留学しても比較的問題なく授業についていくことが可能です。また、日本の修士課程では考えられないことですが、アメリカの修士コースは通常修士論文は選択になることが多いのが特徴です。

特徴

02

選択科目が多く基礎から学ぶことができる

アメリカの大学院で開講されているコースは通常1年目に基礎科目を学ぶことになります。アメリカは日本と比べると大学院への進学率が非常に高いのが特徴です。実際25歳以上の大学院進学率が約10%と非常に多くの学生が大学院へ進学しています。また一度社会に出て大学院へ進学する方も多いので、大学時代の専攻と異なった分野へ進学することも多く、そのため大学院では日本と違い基礎科目から開講しています。もちろん日本では専門的なクラスからスタートすることになりますが、アメリカでは事前知識がない専攻を大学院で選ぶことも多いので、基礎科目から学ぶ学生が多いのが特徴です(心理学や経済学、自然科学系のコースなどは日本と同様に比較的専門的なコースから始めます)。

特徴

03

インターンシップ(企業実習)が可能

アメリカの大学院はインターンシップを必修科目として設定しているコースが多いのも特徴です。通常地元の企業と提携しているため、そういったコースでは自分でインターン先を探すことなくインターンシップを行うことができます。特に新卒の学生やキャリアチェンジを目指す方などはインターンで企業実習を経験することで就職を非常効果的に行うことができます。

特徴

04

地域によっては年間150万程度で留学可

アメリカの大学院でかかる費用はピンキリとよく耳にしますが、実際学費だけでみても年間60万円程度~300万程度まで開きがあるのが特徴です。また生活費(寮費+食費)に関しましても、年間80万円程度~1000万円程度まで開きがあるのが実情です。ただアメリカの場合は田舎の州立大学の中でも本当に安い学校へ進学された場合は、年間の学費が60万円程度で、滞在費が80万円程度であればおこずかいなど入れても年間150万円程度で済ませることもできます。

特徴

05

卒業後1~3年間有給で働くことができる

アメリカの大学院へ進学されるもう一つの特徴と致しましては、卒業後OPT(Optional Practical Training)期間といって1年間有給働ける許可がおります(STEM認定コースの場合は3年間)。もちろん就職先は自分で探す必要はありますが、有給では働けるビザを取得することが非常に困難なアメリカでは、こういった制度は非常に利用価値はあると思います。特に現地就職を目指している方には特に魅力的な制度です。