海外大学院で学ぶ日本人留学生にとって医療系学位で最も人気があるのは公衆衛生学です。MPH(Master of Public Health)という名でも知られている専攻で、北米などでは資格として認識されているのも人気の理由です。また日本で公衆衛生学を高等教育レベルで学べる学校が少ないため、海外の大学院を選ぶ方が多いのも特徴です。また日本で看護師としての経験がある方は永住権を求めて看護学を選ぶ方も多いようです。

医療・福祉系専攻一覧

Features

医療

01

公衆衛生学(Public Health)

国際連合の機関である世界保健機関は、健康を「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない」と定義していますが、公衆衛生学とは地域全体の健康への脅威を扱う学問です。また世界保健機関は公衆衛生を「組織された地域社会の努力を通して、疾病を予防し、生命を延長し、身体的、精神的機能の増進をはかる科学であり技術である」と定義していることからも分かるように、ある地域の組織全体の健康について分析、健康な状態への導きための方法、政策を学ぶ学問です。海外の大学院ではさらに専門分野を絞り込むことができ、通常疫学、生物統計学、医療制度(政策)などがあります。

また臨床医学と異なるところは、通常の臨床医学が個人水準で健康を扱うのに対して、公衆衛生は社会水準で健康を取り扱うところが大きく異なるところです。例えば、生活習慣病対策・伝染病(感染症)予防・公害対策・上水道・下水道・食品衛生など社会保障の基礎となる分野について研究する学問は公衆衛生の研究テーマとなります。

医療

02

看護学(Nursing)

看護学(かんごがく)とは、「新生児から高齢者まで人間の発達段階にある全ての人や家族、地域、それぞれ固有の健康問題の理解やその援助、もしくは健康の維持、増進について研究する学問」のことである。最近では、「生きる希望と力を与え、生まれたそのときから最期の瞬間までその人らしく生きることを支援するミクロからマクロまでを包含した学際的な学問」であるといわれます。

看護学が対象とするテーマは広範であり対象やテーマごとに、基礎看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、助産学、精神看護学、地域看護学、在宅看護学、看護管理学等の分野に大別されることが多いが、最近では看護学の学際化に鑑み、看護栄養学、看護倫理学、看護情報学、看護社会学、看護政策学、看護教育学などの領域を研究している研究者も多く、さらなる細分化が必要となっている。将来的には、スポーツ看護学や看護経営学などの分野も注目されていく領域であろう。