海外大学院で学ぶ際、日本人留学生に人気のある専攻は機械工学や生物工学、環境工学などです。生物工学は非常に専攻が細分化されていますので、希望の研究テーマを見つけることができます。また環境工学では発展途上国支援などのために水、土壌、大気などの研究を行う方多いようです。ここでは工学系でも特に日本人留学生に人気の専攻に絞り紹介させて頂きます。

工学系専攻一覧

Features

工学

01

宇宙工学(Aerospace Engineering)

宇宙工学(うちゅうこうがく)は、宇宙開発を行うことに関連した工学の一分野であるで、主な研究対象は、ロケット、人工衛星、有人宇宙船です。海外大学院で宇宙工学専攻を希望する場合は、工学部出身の学生に限られます。

工学

02

機械工学(Mechanical Engineering)

機械工学は力学を対象とする工学の一分野であるが、熱力学、機械力学、流体力学、材料力学の四力学を基礎とした機械の安全設計技術を学ぶ他、より広義には、機構学、制御工学、経営工学、材料工学(金属学)、そして近年のコンピュータ化に対応したハードウェア及びソフトウェア技術全般を研究対象としていいますので、昨今ではその研究対象は非常に多岐に渡っています。海外大学院で機械工学を希望する場合は、通常工学部出身であれば出願が可能です。

工学

03

生物工学(Biological Engineering)

生物工学(せいぶつこうがく)はバイオテクノロジーとも呼ばれ、生物学の知見を元にし、実社会に有用な利用法をもたらす技術の開発を目的とした学問です。特に遺伝子操作をする場合には、遺伝子工学と呼ばれる場合もある。具体的には醸造、発酵の分野から、再生医学や創薬、農作物の品種改良など様々な技術を包括する言葉で、農学、薬学、医学、歯学、理学、獣医学、工学と密接に関連する。金融経済市場などで、これらを取り扱う企業活動などを説明する際に頻用される言葉である。

分子生物学や生物化学などの基礎生物学の発展とともに、応用生物学としてのバイオテクノロジーも、近年めざましい発展を遂げており、近年最も注目される人気の専攻の一つです。一昔前は総合大学の生物学部でも開講していることが少なかった専攻ですが、近年では北米だけでなくオーストラリア、イギリスの大学院でも幅広く開講されている専攻になりました。なお生物学または化学出身者であれば出願することが可能です。

工学

04

環境工学(Environmental Engineering)

環境工学(かんきょうこうがく)は、さまざまな環境問題を技術的に解決したり、環境を向上させたりする方法を探ろうとする工学の一分野です。また、広義には、地球環境問題に限らず、生活環境や地域環境も対象に含むことが特徴です。

実際に行われている研究は、「環境工学」というくくりよりは、より細分化された専門分野を活用して環境問題の技術的解決を研究している場合が多く、気象学、熱力学、建築環境工学、室内環境学、音響学、公衆衛生学、衛生工学、環境化学、環境都市工学、環境安全工学、沿岸環境学、構造安全学、風工学、化学物質学、エネルギー工学などを含みその研究対象は非常に多岐に渡ります。

工学

05

コンピューター工学・情報工学(Information Engineering)

情報工学とは「情報」を工学的に管理、分析し様々な分野で利用することを目的とした学問です。その研究内容は非常に多岐に渡り、通常情報の発生(データマイニング、コンピュータグラフィックスなど)、情報の伝達(コンピュータネットワークなど)、情報の収集(コンピュータビジョン、検索エンジンなど)、情報の蓄積(データベース、データ圧縮など)、情報の処理(計算機工学、計算機科学、ソフトウェア工学)なお全てコンピュータ工学(情報工学)の分野に入ります。

以上のように情報工学は非常に理数学的な要素の強い学問ですので、単にプログラミングのスキルや技術があるというだけでは入学は困難です。通常理数学系の大学を卒業していることが条件となります。